三宅 芳夫 on Nostr: 「人権宣言論争について」 ...
「人権宣言論争について」
G.イェリネックは、ある時期まで日本でもよく知られていた20世紀前半独のイツの公法学者。美濃部達吉の所謂「天皇機関説」は、イェリネックの公法理論を下敷きにしたものです。
イェリネックはウェーバーと同世代で、共にプロイセン的権威主義に対する「リベラル・ナショナリスト」の立ち位置から理論を展開。
この際、米国を参照枠とする共通性もあります。ウェーバーの有名な「プロ倫」も米国のカルヴィニズムを参照している。
イェリネックは、1789年の人権宣言の起源をルソー『社会契約論』ではなく、米独立革命の際の各州、とりわけヴァージニアの「権利の章典」にあるとする。
それに対して仏のブトミーは猛烈に反発、さらにイェリネックが再反論する、という過程を辿る。
現在からは人権宣言はあくまで「リベラル」であって、反「リベラル」であるルソーに思想的起源を求めるブトミーの主張に無理があるようにも見える。
とは言え、奴隷制を自明の前提とした米国「権利の章典」と人権宣言を直接繋げるのは難がある。むしろ89-91ー93の仏大革命の展開を追うことが重要。
ただしイェリネックにもウェーバーにも、そして仏本国でも93年を肯定することは問題外だった。
いずれにせよ、みすずの翻訳、一読の価値ありです。
Published at
2024-11-02 05:55:50Event JSON
{
"id": "4c72d072d14f7a89277879af38019c0976dcd5fc8aafb5ac4dc77bb75c31bc5c",
"pubkey": "ea17953d90df9934ccf8f9b9d4e818eaf961439dbd5316b58513e1622b235c0b",
"created_at": 1730526950,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/yoshiomiyake/statuses/113411814214990701",
"activitypub"
]
],
"content": "「人権宣言論争について」\n\n G.イェリネックは、ある時期まで日本でもよく知られていた20世紀前半独のイツの公法学者。美濃部達吉の所謂「天皇機関説」は、イェリネックの公法理論を下敷きにしたものです。\n\nイェリネックはウェーバーと同世代で、共にプロイセン的権威主義に対する「リベラル・ナショナリスト」の立ち位置から理論を展開。\n\nこの際、米国を参照枠とする共通性もあります。ウェーバーの有名な「プロ倫」も米国のカルヴィニズムを参照している。\n\nイェリネックは、1789年の人権宣言の起源をルソー『社会契約論』ではなく、米独立革命の際の各州、とりわけヴァージニアの「権利の章典」にあるとする。\n それに対して仏のブトミーは猛烈に反発、さらにイェリネックが再反論する、という過程を辿る。\n\n現在からは人権宣言はあくまで「リベラル」であって、反「リベラル」であるルソーに思想的起源を求めるブトミーの主張に無理があるようにも見える。\n\n とは言え、奴隷制を自明の前提とした米国「権利の章典」と人権宣言を直接繋げるのは難がある。むしろ89-91ー93の仏大革命の展開を追うことが重要。\n ただしイェリネックにもウェーバーにも、そして仏本国でも93年を肯定することは問題外だった。\n\n いずれにせよ、みすずの翻訳、一読の価値ありです。",
"sig": "c273eff1ecc5b09021b6976cb935a21bace5f176dd7bde9fdad00b0634510077879954ec9bc7a04f726d3bf75227aa25ba6ab2aaa1274426df28b7a495272ff5"
}