三宅 芳夫 on Nostr: ...
「高齢者集団自決」提言で悪名を馳せた(私もこれで初めて存在を知った)成田悠輔氏が、今度は「日経」で、「民主主義の未来」について語っているらしい。
そこで成田氏は「ネットが拡散するフェイクニュースや陰謀論、二極化が選挙を侵食し、強烈なポピュリスト政治家が増殖」などと「民主主義の敗北」を心配してみせている。
その上で、「二つの処方箋」と称して、「民主主義との闘争」と「民主主義からの逃走」を挙げ、前者は無駄だから、「いっそのこと民主主義から闘争してしまうのはどうだろうか」などと、普通に言っても「奇天烈な」提言をしている。
しかし、「日経」もよく使い続けるなー。ま、「鉄砲玉」としてまだ「耐用可」、ということなのだろう。
国民民主の玉木の「社会保障抑制のための尊厳死の法制化」提言といい、日本の支配層はよっぽど高齢者に早く「死んでもらいたい」と見える。それでいてー麻生が典型だがー自分達は「例外」とするのだから、盗人猛々しいとはこのことである。
大企業と富裕層の寡頭制支配にとって、もはや「代議制民主主義」さえ「重荷」と見える。
今まで情報操作で凌いで来たが、そろそろ「限界」という本音はそこかしこで噴出している。
しかし「闘争」ではなく「逃走」とは80年代に浅田彰が主張したではないか?
Published at
2024-10-26 09:08:18Event JSON
{
"id": "39d086a79280c5d051f7d7ec79d7694ad703745d2e81a0763b17a432e5a9c650",
"pubkey": "ea17953d90df9934ccf8f9b9d4e818eaf961439dbd5316b58513e1622b235c0b",
"created_at": 1729933698,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/yoshiomiyake/statuses/113372934856721342",
"activitypub"
]
],
"content": " 「高齢者集団自決」提言で悪名を馳せた(私もこれで初めて存在を知った)成田悠輔氏が、今度は「日経」で、「民主主義の未来」について語っているらしい。\n\n そこで成田氏は「ネットが拡散するフェイクニュースや陰謀論、二極化が選挙を侵食し、強烈なポピュリスト政治家が増殖」などと「民主主義の敗北」を心配してみせている。\n\n その上で、「二つの処方箋」と称して、「民主主義との闘争」と「民主主義からの逃走」を挙げ、前者は無駄だから、「いっそのこと民主主義から闘争してしまうのはどうだろうか」などと、普通に言っても「奇天烈な」提言をしている。\n\n しかし、「日経」もよく使い続けるなー。ま、「鉄砲玉」としてまだ「耐用可」、ということなのだろう。\n\n 国民民主の玉木の「社会保障抑制のための尊厳死の法制化」提言といい、日本の支配層はよっぽど高齢者に早く「死んでもらいたい」と見える。それでいてー麻生が典型だがー自分達は「例外」とするのだから、盗人猛々しいとはこのことである。\n\n 大企業と富裕層の寡頭制支配にとって、もはや「代議制民主主義」さえ「重荷」と見える。\n 今まで情報操作で凌いで来たが、そろそろ「限界」という本音はそこかしこで噴出している。\n\n しかし「闘争」ではなく「逃走」とは80年代に浅田彰が主張したではないか?",
"sig": "af0648cceffe26965ac89eea82ed3ba63215ae289ee4299eac2e369b0d2664155fb485b0297c09697940d9cc1e25d8d7dcd5efe202354a9b59e54ed0e4a8bf31"
}