nawashiro on Nostr: 現在、二つの派閥が確認されています。 ...
現在、二つの派閥が確認されています。
代表的な意見のみの紹介になりますが……
グループAは「AI生成された絵が、学習データに含まれている絵と似ていました。これならもう依拠性(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)ありと推定してよいのではないでしょうか。(その後はAI利用者の側が、元の著作物がAI生成物の作成に寄与していないことを立証すべき)」に反対している。
グループBは「プロンプトを生成AI利用者自身が考えたことに加えて、AIに「学習データに使われた画像をそのまま出力してしまうことがない」の両方が成立しない限り、依拠性(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)ありと考えても良いのではないでしょうか。」に賛成している。
両者に共通するのは「私が描いた絵そっくりのAIイラストが見つかったとします。弁護士を呼んで調べてみると、私のイラストそのものが学習に用いられていました。このときなら、著作権法の言う「依拠性」(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)があると言ってよいのではないでしょうか。」に賛成しているところ。
Published at
2024-04-04 13:06:18Event JSON
{
"id": "22af04cf27e789f76ec69fa68aab959f7533f0e2d304916456794108173f50b2",
"pubkey": "04c4089f9e54c3883355a6739141e54376f7aabd7a8565e7483e8173dfd1a512",
"created_at": 1712235978,
"kind": 1,
"tags": [],
"content": "現在、二つの派閥が確認されています。\n代表的な意見のみの紹介になりますが……\n\nグループAは「AI生成された絵が、学習データに含まれている絵と似ていました。これならもう依拠性(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)ありと推定してよいのではないでしょうか。(その後はAI利用者の側が、元の著作物がAI生成物の作成に寄与していないことを立証すべき)」に反対している。\n\nグループBは「プロンプトを生成AI利用者自身が考えたことに加えて、AIに「学習データに使われた画像をそのまま出力してしまうことがない」の両方が成立しない限り、依拠性(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)ありと考えても良いのではないでしょうか。」に賛成している。\n\n両者に共通するのは「私が描いた絵そっくりのAIイラストが見つかったとします。弁護士を呼んで調べてみると、私のイラストそのものが学習に用いられていました。このときなら、著作権法の言う「依拠性」(既存の著作物に接して、それを自己の作品の中に用いること)があると言ってよいのではないでしょうか。」に賛成しているところ。",
"sig": "01a7b686ead4f6597116f7e744508369e108085a9312b8c8afbdd666001b1d3e02a3fd4a66d76e665058a084474ee83341300244b834d4687eed9744d3e5be20"
}