Event JSON
{
"id": "ee572d72edf986b1b3c16f73c2fcbe8507525d2ad8ad4017043ca0e4d3f061ba",
"pubkey": "149f5038c9c3924c2b5b86b7be38f5531abdfa03bc067529fc5d527a9a0fb5a1",
"created_at": 1744040247,
"kind": 1,
"tags": [
[
"p",
"615c660e98fbb9a3d5d30aa378570a521bc23cad899a10ee91b5b5e399855bff",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"p",
"38985fbde0e9c0c14fa7e0491644aa88ea3952513dd03bcedcb97607beb20987",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/zpitschi/statuses/114297421675349366",
"activitypub"
],
[
"client",
"Mostr",
"31990:6be38f8c63df7dbf84db7ec4a6e6fbbd8d19dca3b980efad18585c46f04b26f9:mostr",
"wss://relay.mostr.pub"
]
],
"content": "思いつきで書いているんだけど(いつもそうだけど)、家父長制を「克服しきれなかった」(家父長制から解放され得なかった?私はどうも克服という言葉が苦手)フェミニスト的な何か…みたいな話だったとしたら、それって、女性だったなら、ほぼほぼミサンドリーって考えて良いんだろうか。(違っていたら誰か教えて)\n\nあと、これも続けてふと思ったのだが、ミサンドリーって、いわゆる「ヒステリー人格」と親和性がないかな。\n\nヒステリーって、内面化された家父長制と、それに対する反発で苦しんでいる状態のような気もするんだよな。\n\nミサンドリーという言葉は、外から見た社会の中での振る舞いに当てはめて名づけた定義で、それに対して、ヒステリーは、内面をその人の内側から見て、理解するために使っている言葉ではあるし、どっちにしても「完全に一致」\n\nではないんだろうけど。\n\nFrom: nostr:nprofile1qy2hwumn8ghj7un9d3shjtnddaehgu3wwp6kyqpqv9wxvr5clwu684wnp23hs4c22gduy09d3xdppm53kk678xv9t0ls3yt93l\nhttps://mastodon-japan.net/@lematin/114295997503808728 [参照]",
"sig": "f9e6d5486ebe4887a24cf2a0eb841f8fa8ec1b948545f049dda1c0131b8f5ed76384d4fc730db48e5ec904e5b3d568b59ebddc8e43377db8790f8a46736afa43"
}