nofrills♥️🖤🤍💚 on Nostr: ...
まだ見てもいない映画だが、Oppenheimerが「常識人ではあったが世間知らずの天才科学者が "I am become death, the destroyer of the worlds" と言うに至った過程」をテーマとしているのなら、それは原子爆弾開発という過去の事実についての《物語》の形を借りた、普遍的な警鐘として作られているのでは。ベタな言い方をすれば描かれているのは「科学者の慢心」のようなものでは。
映画の中にプロメテウスの比喩は出てくるのかな。ノーランの映画の原作となったのはAmerican Prometeusという本だが。
https://en.wikipedia.org/wiki/American_Prometheusそれを踏まえてないと見えないものがあるような気がする。
というかノーランの映画を見て何か言ってる人の中で、この本を読んでる人はどのくらいいるのだろう。
Published at
2023-08-06 01:59:11Event JSON
{
"id": "ca21e51ca85ec3a882fa71fccc8ff9ec9027223f993000db4d4894706da7171a",
"pubkey": "40f04e4130c8544f12af1f9103f1d2119daac11a11ad608cd0bc0227d303dc1b",
"created_at": 1691287151,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://ohai.social/users/nofrills/statuses/110840194744643710",
"activitypub"
]
],
"content": "まだ見てもいない映画だが、Oppenheimerが「常識人ではあったが世間知らずの天才科学者が \"I am become death, the destroyer of the worlds\" と言うに至った過程」をテーマとしているのなら、それは原子爆弾開発という過去の事実についての《物語》の形を借りた、普遍的な警鐘として作られているのでは。ベタな言い方をすれば描かれているのは「科学者の慢心」のようなものでは。\n\n映画の中にプロメテウスの比喩は出てくるのかな。ノーランの映画の原作となったのはAmerican Prometeusという本だが。\nhttps://en.wikipedia.org/wiki/American_Prometheus\nそれを踏まえてないと見えないものがあるような気がする。\n\nというかノーランの映画を見て何か言ってる人の中で、この本を読んでる人はどのくらいいるのだろう。",
"sig": "861f896c902ef36867ee29e0bd6b0da19fb870afb8bbb71e9e9b20afb919e70f7aeacb93a87d3a6bad71b4ea519e3082fd4b4d9e4cdf24f2c5dff178621bdd73"
}