YoshikuniJujo on Nostr: ステガノグラフィっておもしろい。 ...
ステガノグラフィっておもしろい。
バイナリデータのファイルの規格とかを読むと、「このへんに適当なデータを隠せるな」みたいな場所ってわりと多い。
たとえば、「データのはじまりのアドレス」を指定できるような場合、すきまを作ればそこにデータを入れられる。でも、このやりかたはすぐに見つかっちゃう。
もっと巧妙なのはデジタルデータの値の小さい部分にデータを仕込むというやりかた。
たとえば三原色それぞれに16ビットを使うフォーマットなら下8桁は見た目への影響はすくないので、その部分に適当なデータを隠すことは可能。
もっとさりげなく隠したければ8ビットの下1桁だけをデータ用に使ってもいい。
Published at
2025-02-19 00:36:25Event JSON
{
"id": "383cc2f95b233739d3811095a4bfdac1e9763c3cff50f7ee476f3e1403f486ad",
"pubkey": "ef89ee45550f7377284d31e49fc57e5732ffc2b95a7bf35d0f1291d6fa278758",
"created_at": 1739925385,
"kind": 1,
"tags": [],
"content": "ステガノグラフィっておもしろい。\n\nバイナリデータのファイルの規格とかを読むと、「このへんに適当なデータを隠せるな」みたいな場所ってわりと多い。\n\nたとえば、「データのはじまりのアドレス」を指定できるような場合、すきまを作ればそこにデータを入れられる。でも、このやりかたはすぐに見つかっちゃう。\n\nもっと巧妙なのはデジタルデータの値の小さい部分にデータを仕込むというやりかた。\nたとえば三原色それぞれに16ビットを使うフォーマットなら下8桁は見た目への影響はすくないので、その部分に適当なデータを隠すことは可能。\nもっとさりげなく隠したければ8ビットの下1桁だけをデータ用に使ってもいい。",
"sig": "2c5284114fd07ae20110b7f1615249177e8386f90d39f8d6728a33df580aa39bd4c531789496c513383b991c1d4a134b7e9d3ae61494033655a88411e0027f05"
}