kanageohis1964 on Nostr: ...
Published at
2024-11-16 02:47:22Event JSON
{
"id": "33b70b6a9f1b79a11e4f7fff9dd29c0401b490b133c2f8a665167aa6b3747623",
"pubkey": "858aa7b3592df60daa931274936edaec591c5fcb94d1309d6b1ad82a4501fdfe",
"created_at": 1731725242,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/kanageohis1964/statuses/113490345473404294",
"activitypub"
]
],
"content": "大磯の海岸とかでアオバトが海水を飲みに来るのもナトリウム補給のためとも言われているけれどなぁ。全ての動物がこういうナトリウム摂取行動を取っている訳でもないし、何で一部の種だけが時としてこういう行動を取るのか、まだ謎が多そう。\n\n>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: \n「アマゾン川の上流域には、カラフルなインコやオウムが粘土質の地層の上に止まり、表面をなめたりかじったりする地域がある。粘土に含まれるナトリウムを補給して健康を維持することが目的。写真集 https://www.flickr.com/photos/birdbrian/sets/72157623477033427/ ゾウなどの動物でも同様の行動がみられることがある。 (Credit: Brian Ralphs) https://t.co/PqDZhC1psT」 / X\nhttps://x.com/ogugeo/status/1857575586861813919",
"sig": "c903be881323673996bb027fcaad61326cb3e44ead0eb7d75cd2b5bbe4aad5b59d30a5730df64fea2cbfff56e4327d1783673859ad64aba7f879463cf0e3dd1a"
}