ネコまる on Nostr: ...
「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと それは「タメ語と丁寧語」に似ている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/39116?page=1共同注意・意図理解・自己化が苦手な自閉症児は周囲の人々のことばを身につけることがむずかしくなります。代わりに幾度も再生視聴できるDVD等のメディアや組織的学習場面で意図の理解は不十分なままに場面とことばをパターンとして結びつけてしまうのかもしれません。
弟が自閉症なので、納得。
確かに、鹿児島弁の抑揚では話さない。
アナウンサーが話すような、丁寧な言葉づかい。です、ます調で話したり文章も書く。
人の感情や意図が読みにくいのもあるのかなとも思う。
Published at
2024-12-02 13:29:27Event JSON
{
"id": "1a273d327d76f55a24b2ceaa04e22d871c496026d68be7e14aa8f3e3bdd126de",
"pubkey": "27f5d49fd417cee81a8f808dfd810c7980908730d5bc3d6196ef7ed444fbae8a",
"created_at": 1733146167,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://toot.blue/users/matubonbeagle_02/statuses/113583467250014429",
"activitypub"
]
],
"content": "「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと それは「タメ語と丁寧語」に似ている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/39116?page=1\n共同注意・意図理解・自己化が苦手な自閉症児は周囲の人々のことばを身につけることがむずかしくなります。代わりに幾度も再生視聴できるDVD等のメディアや組織的学習場面で意図の理解は不十分なままに場面とことばをパターンとして結びつけてしまうのかもしれません。\n\n弟が自閉症なので、納得。\n確かに、鹿児島弁の抑揚では話さない。\nアナウンサーが話すような、丁寧な言葉づかい。です、ます調で話したり文章も書く。\n人の感情や意図が読みにくいのもあるのかなとも思う。",
"sig": "2c91f776dede9950af3cf836f84928b8ffdafd83ff8b286c09b5ce2db5d1f3a40e5e532662ed9428f53a90f36fa704bea157692193a8d489d55221b711e6db45"
}