
攻撃を受けた企業イセトーからは、5月29日に発表があり、今回までに合計3回の記事は出ているが、内容が分かる情報はなかった。
今回、各社がニュースにしたことで、被害の大きさが分かった感じかもしれない。
いくつかのニュース記事を見ていくと、
豊田市は、市民42万件。
徳島市は、市民19万5819件、法人4万6022件。
和歌山市は、市民13万5118件、法人1万6303件。
今のところ自治体は3自治体の模様。
京都商工会議所は、登録企業4万1819件。
日本生命は、拠出型企業年金保険加入者11件、団体1 団体。
クボタ子会社は、顧客6万1千件。
公文は、漏洩件数は現在調査中とのこと。
公文だけでなく、かなりの規模になってきてますね。
被害組織からの発表をチェックしながら調べていると、イセトーに印刷を委託しているところが、チラホラ他にもあったので、もしかすると被害が広がる可能性もありそうです。
イセトー - ランサムウェア被害の発生について
https://www.iseto.co.jp/news/news_202405-3.html
豊田市 - 委託業者サーバー等のランサムウェア感染に伴う個人情報の流出について
https://www.city.toyota.aichi.jp/1033695/1059572.html
徳島市 - 印刷業務委託先のランサムウェア被害について
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/zeikin/7241221/
現在、和歌山市からの発表なし。
京都商工会議所 - 業務委託先への不正アクセスによる企業情報の漏洩について
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/news_121540.html
日本生命 - 当社の委託業者における個人情報の漏えいについて
https://www.nissay.co.jp/news/2024/pdf/20240702.pdf
公文教育研究会 - 【お詫びとご報告】6/29委託先へのランサムウェア攻撃による個人情報の流出について
https://www.kumon.ne.jp/oshirase/2024061.html
クボタ - 業務委託先への不正アクセスによる個人情報漏えいについて
https://www.kubota.co.jp/news/2024/data/info20240701.pdf