zunda on Nostr: > ...
> みんなが集まる広場や場所を、世界に開かれた公共性ではなく、地域の公園のような規模の公共性で考えてみてはどうでしょうか。そこに集まるのは知り合いか、共通の友人がいる人たちで、多くても2万人程度でしょう。このようなダンバー数の範囲内の広場では、文脈や状況を理解したうえでのやりとりが保たれる公共の場をつくることができます。つまり、誰も通りすがりの人に突然怒鳴られたり、会話に横入りして荒らされたりすることはないわけです。
そういうSNS知ってる!
オードリー・タンとの対話#3 自分自身を「代表」すること | DISTANCE.media
https://distance.media/article/20240617000233/Published at
2024-10-29 19:27:34Event JSON
{
"id": "90b127e56be5f55b8e6f53713049e62a1a6968f542749360cedf9dd13fbc60ef",
"pubkey": "a4fbd90064a67e0d32c9f317677b7fec9cb25beed5399971d9b19300cc35aa56",
"created_at": 1730230054,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://mastodon.zunda.ninja/users/zundan/statuses/113392356836177382",
"activitypub"
]
],
"content": "\u003e みんなが集まる広場や場所を、世界に開かれた公共性ではなく、地域の公園のような規模の公共性で考えてみてはどうでしょうか。そこに集まるのは知り合いか、共通の友人がいる人たちで、多くても2万人程度でしょう。このようなダンバー数の範囲内の広場では、文脈や状況を理解したうえでのやりとりが保たれる公共の場をつくることができます。つまり、誰も通りすがりの人に突然怒鳴られたり、会話に横入りして荒らされたりすることはないわけです。\n\nそういうSNS知ってる!\n\nオードリー・タンとの対話#3 自分自身を「代表」すること | DISTANCE.media https://distance.media/article/20240617000233/",
"sig": "de615359507c22d123ae6c43cccee1b827925dbb0fb99f79c2b66655d4d47d2a88fdffda6f2eb981405da1b697d8fe47fa8cfb13195ffa575a45a7e5bbdb995e"
}