zer01chi on Nostr: ...
おそらくはDVDやCDの寿命の話題から、紙や石板が最強というネタが盛り上がっているのだとは思うが、今の紙は最強とは言えないのは、意外と広がってないのだろうか?
今の紙は、白く漂白するために化学溶剤を使っているため、経年劣化が激しく、赤茶色に変色してボロボロになりやすい。
正倉院に入れる云々以前に、漂白剤を使ってないお高い紙を使わないと、耐久性は50年ぐらいで見積もっておいた方が良いと思う。
ちなみに高度経済成長期ぐらいを境に、それ以前の出版物は漂白剤を使った紙ではなくなっていくので、耐久性が高いと聞いたことがある。
Published at
2025-03-10 02:36:17Event JSON
{
"id": "9903e8de9ec8d02107650c6650ddc3308a4784a56ac61d22415f800d660e0a06",
"pubkey": "96ac4d04bc403e679f009cf0ea68ec1b744d8cfc6f62e73865d8d82135536a0d",
"created_at": 1741574177,
"kind": 1,
"tags": [],
"content": "おそらくはDVDやCDの寿命の話題から、紙や石板が最強というネタが盛り上がっているのだとは思うが、今の紙は最強とは言えないのは、意外と広がってないのだろうか?\n\n今の紙は、白く漂白するために化学溶剤を使っているため、経年劣化が激しく、赤茶色に変色してボロボロになりやすい。\n\n正倉院に入れる云々以前に、漂白剤を使ってないお高い紙を使わないと、耐久性は50年ぐらいで見積もっておいた方が良いと思う。\n\nちなみに高度経済成長期ぐらいを境に、それ以前の出版物は漂白剤を使った紙ではなくなっていくので、耐久性が高いと聞いたことがある。",
"sig": "ec53e9a163f0ccd98e2952ac357b386695cbddaee767a4cf08e44bdc92edf18984c5f3bc5e3da78067f946f2fba07a8a99705a667f3436a713dc8507da0b8688"
}